主に技術的なことを書くブログ

浅めにマークアップ&フロントエンドの技術的なことをメモしていましたが、ざっくばらんに書いています。

rbenvについて調べたことまとめ

rbenvは複数バージョンのrubyが同一システム内に共存することを可能にし、プロジェクト毎に適切なバージョンのrubyを有効化および実行できるツール

インストール方法は割愛。

現在の ruby のバージョンと一覧表示

rbenv versions
* system
  2.0.0-p481
  2.1.2

使うバージョンを選択

rbenv global 2.1.2

使ってるバージョンの確認

rbenv version
2.1.2 (set by /home/user/.rbenv/version)

バージョンが切り替わらない時は、パスがとおってなかったり、rbenv rehashしたりとかあるようですが、僕は (set by /home/user/.ruby-version) となったりしていて、ディレクトリ固有の Ruby バージョンを指定していることになってしまっていました(汗)

一旦

rbenv local --unset

で解除すれば、グローバルのバージョンが反映されるようになります。

gem install パッケージ

/home/user/.rbenv/versions/2.1.2/lib/ruby/gems/2.1.0/gems
ここにインストールされる。

rbenvのrubyにインストールされたgem一覧

rbenv exec gem list

参考:Qoosky - rbenvおよびbundlerの基本的な使用方法

gemを共有化できるらしい

rbenv のプラグイン rbenv-communal-gems を使うと、 rbenv でインストールされた Ruby の gems ディレクトリを共有化することができる

引用元:"rbenv でインストールした複数の Ruby の gems ディレクトリを共有化する - Qiita